オスグッド病

オスグッド病(オスグッドシュラッター病)について
 スポーツをされている成長期(小学校高学年〜中学生くらい)のお子さんで発生しやすい膝関節下方(脛骨粗面部)に発生する病気(障害)です。
競技的にはサッカー、バスケット、バレーボールなどに多いとされています。
 膝関節の前に膝蓋骨がありますが、膝蓋骨は大腿四頭筋と呼ばれる膝を伸ばす役割をもつ筋肉の腱内部に発生する人体最大の種子骨です。種子骨・・・?。種子骨とは筋肉の腱の内部に発生し、テコの原理で支点となる骨です。大きな力がかかった時にテコを利用し、出力を上げるために必要となる骨です。(もしくは必要となったためできた骨です。)その他の種子骨では手の母指や足の母趾などやはり大きな力が加わる場所にできます。
 その大きな力が加わる人体最大の種子骨を介して力を加える、テコの作用点に当たるのが脛骨粗面になります。脛骨粗面は成長期のお子さんではまだ成長軟骨の部分があり(骨端線と言われます)、骨としては未熟なため、強大な力が繰り返しかかり続けることで怪我をしてしまう事があります。これがオスグッド病の原因です。


極端に書きましたが、膝を伸ばす筋肉(四頭筋)の引っ張る力で成長軟骨部分が引き剥がされるイメージです。

 特に成長期のお子さんでは、身長が伸びることに対して、大腿骨の前にある四頭筋の長さが追いつかず、四頭筋の緊張が強くなること、また、十分な基礎トレーニングがされないまま、同じ動作を繰り返すこと(サッカーだとキック楽しいし、バスケだとレイアップシュート楽しいですもんね)などで、障害に至りやすいと考えられています。(ちょっと痛くても楽しいが優先されてしまう世代かもしれませんね)
 成長痛などと思われることもあるかもしれません。まずはクリニックなどでの診断を受けていただくのが良いと思います。
 治療法としては、初期であれば、安静、固定などで対応します。リハビリでは、ストレッチや筋力のバランス訓練を受けていただきます。痛みが取れるまでに時間がかかるので、本人・周囲の大人の忍耐も必要です。進んでしまうと手術になることもあります。
 国際サッカー連盟FIFAが出している、11+ kidsなどの予防動画を見ていただき、予防トレーニングをしていくことも大事です。また、原因が同じ動作を繰り返すというところにあるのは間違いないので、プレースタイル・ポジションの変更、多種目の競技を行うこと(サッカー+野球とか)を検討することも予防になるかもしれません。
 ここまで書いてきて、気づかれている方もいると思いますが、’〜ことも’、’〜かも’という表現を使っています。確立された標準的治療法などがないのが現状と考えています。ないからといって放置はできませんし、ぜひ予防できるものは予防したいところです。また、なった場合は、親御さん、コーチ、メディカルの協力のもと、お子さんにも頑張って治療してもらいたいと思います。

今日は父の日でした。

勤務医の頃と異なり、日曜日の朝、病棟に行かないことにようやく慣れつつあります新米院長のまついです。
今日は朝から息子のドッジボールの練習を見に行きました。地域の子供達と一緒に汗だくになりながら、楽しそうに練習していました。子供達を見ていて、やはりスポーツは楽しいのが基本だなと改めて感じております。
ドッジボールにつきものは突き指。突き指と思っていたら、裂離骨折(剥離骨折)、骨端線損傷、靭帯損傷、掌側板損傷という怪我のこともあります。痛みが強い、腫れが強い、時間の経過で皮下出血が起こってくる場合は早めに受診されてください。
そして、
父の日なので、お父さんらしく、子供たちを福岡市動植物園へ連れて行きました。

子供  : ’かば大きい!’
お父さん: ’この体重をこの足で支えるのか’

子供  : ’はなこ!’
お父さん: ’何tをこの足で支えるのか’

子供  : ’キリン首長い!’
お父さん: ’キリンの膝っぽいところは、実は踵なんだよねー’
整形外科医療従事者あるあるです。
いつも人の足元を見てしまいます。(いやらしい意味ではなく)
やはり動物園でも見てしまう父でした・・・

膝をつつく会

新米院長まついです。
6月16日古巣である浜の町病院を会場とした、膝をつつく会という福岡地区の膝関節研究会に参加してまいりました。
コロナの影響で3年ぶりの開催でした。50人ほどの参加でした。
16年前に初めて参加させていただき、当時はシャーカステンにレントゲンフィルムをかけながら、また、関節鏡はVHSビデオを見ながら、みんなで’膝をつつく’ように議論しておりました。過去参加されていた先生方の中には、のちに、各大学の教授になられた先生方も参加されれていて、現在も日本で、世界で活躍されています。現在は、PCでの発表形式となりましたが、かわらず、肩を寄せ、膝をつついております。
研究会の後で、肩関節の肩峰の大きさと三角筋・腱板筋力の関係、人工膝関節置換術後の四頭筋筋活動と大腿骨前後位置の関係をゴニョゴニョ・・・すいません、一部の人にしかわからないかもしれません。。。でも、仲間とこんなマニアな話をしている時間が楽しいのです。同じ分野で、それぞれ志のある先生方のお話を伺うことは大変刺激になり、また、頑張ろうと思わされます。また、若かりし日に相談させていただいた先輩方のように、これから膝や関節外科を志す先生方の刺激になれればと思っております。
文章だけになりました(汗)

看護部より!

今日は看護部からの投稿です!
開院して約2週間経ちました。梅雨時期でもあるため来院する際はお足元に気をつけていらっしゃってくださいね。
今週から予約の運用を開始しました!
初診の方は当院へ電話連絡もしくは病院なびから。
再診の方は院内での予約または電話にて受け付けております。
当院は完全予約制ではないため、直接来院されてもかまいません。
お待たせする時間はあるかもしれませんが、ご理解ください。
診察室内に以下のようなパンフレットもあり、パンフレットの中にはお家でできる運動の方法や日常生活で気を付けてほしいことなどがイラストや写真付きで載っています。
必要な方は気軽に看護師の方へお声かけください!

骨粗鬆症について

新米院長まついです。

今日は骨粗鬆症についてのお話です。

人間の体を支える骨は、骨の骨格を作るコラーゲンと強度を与えるリン酸カルシウムから構成されます。骨には、人体を支える機能、血液を作る機能、臓器を外部から守る機能、運動の支点としての機能など様々な機能があります。

そんな骨ですが、人体の中で、カルシウムの貯蔵という役割も担っています。神経の伝達、筋肉の収縮などもカルシウムによって調整されています。カルシウムが体内で必要となれば、カルシウムを放出し、過剰となればカルシウムを沈着させます。このような過程で、骨は絶えず壊され、新しく作られる、という新陳代謝を繰り返します。
全身の骨が新しく生まれ変わるにおおよそ3年程度かかると言われています。
骨粗鬆症では、この新陳代謝において、壊される速度が早くなるか、もしくは、作る速度が遅くなることで起こると言われております。つまり、代謝のバランスが崩れると骨粗鬆症になると言われています。



骨粗鬆症は女性に多いとされていますが、その一つの理由が閉経以降に、女性ホルモンであるエストロゲン破骨細胞を抑制する)が減少することで、骨の破壊がスピードアップすることにあるとされています。そのため、わたしが研修医となった20年ほど前は、壊されるスピードを遅くする治療が主体でした。

現在では、骨を作ることも着目されるようになり、カルシウムの吸収を促すビタミンD、骨の材料となるリン、運動による骨への物理的刺激、日光浴なども調査され、骨粗鬆症の原因に対して適切な治療ができるようになりました。(近年患者さんには、骨粗鬆症に対してビタミンDの摂取を勧めるようになりました。2020年に始まったコロナの流行の際に、ウィルス感染予防に、ビタミンD摂取が有効であるという論文、報道がありました。その影響でビタミンDの入手が困難となり、治療中の患者さんの中には、入手に苦労された方も多かったかと思います。)



当院では、骨粗鬆症の診断として、
・レントゲンによる既存骨折の判定(脊椎、手関節、大腿骨、上腕骨)
・骨密度測定(DXA法での大腿骨、腰椎骨密度測定)
・採血による骨代謝、カルシウム・リン測定

などを行い、骨の破壊を抑える治療、骨を作るのを促進する治療、どの治療が良いかを判断しています。治療に関しては、継続すること、定期的な評価をする事が必要です。治療薬については、内服/注射の選択、毎日/毎週/毎月/半年ごと/年一回の選択を適応、メリット、デメリットについてお話の上、選択いただけます。地域の健診などで低下を指摘された方、しばらく骨密度の測定をされていない方など、ご相談いただければと思います。

中央区でホタル鑑賞

自宅から徒歩5分くらいのところでホタルが飛んでおりました。看板の左側で点滅する光が2個、多い時で5−10匹くらい光っていました。
この場所の隣にあるクリニックモールでは高校時代からの同級生の河口先生が音花クリニックを開院されています。
まつい整形外科は、いよいよ6/5 9:00開院です!

吉田隼人選手

昨日の毎日新聞web版にキューデンヴォルテクスの吉田隼人選手が載っていました。
2度の大きな怪我からグランドに戻った選手が嬉しそうな顔が印象的でした。トレーナーと一緒に涙が出ました。これからの活躍に期待です!
https://mainichi.jp/articles/20230531/k00/00m/050/066000c


ラインアウトに臨む吉田隼人選手
大きな体の選手は試合中の水分補給も非常に大事になります。
当院には熱中症対策アドバイザーもおります。お気軽にご相談ください!

たくさんのご来院ありがとうございました!

5/27、5/28、2日間に行いました内覧会にたくさんのご来院をいただきありがとうございました。両日ともにイベントも大盛況でした。当初想定していたよりも多くの方に来院いただき、ノベルティをお渡しできなかった方もおられ、申し訳ありませんでした。
来週6/5の開院に向け引き続き準備してまいります!


キューデンヴォルテクスからジャージでお祝いをいただきました。
10番スタンドオフでまさに院長のポジションです!赤間監督大きい!


たくさんのお花を飾っていただきました!



VCFUKUOKAの檜室選手との自転車対決イベントも子供から大人まで参加いただきました。みなさん坂道できついと言いながらなぜか笑顔に。汗をかくのは楽しいを実感いただきました。
ちなつ先生のウォーキングも多くの参加者と多くの見学者に来院いただきました!みなさんちなつ先生ともコミュニケーションいただき楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。

そして
5/29看板がつきました!
目立ちますね(汗)

駐車場入り口こちらです!(建物の桜坂駅側にあります)


明日は内覧会です!

内覧会にお越しいただく際、お車の方は、受付にお声かけください。
施設駐車場の駐車券サービス処理をさせていただきます。

5/28 11:00~ 自転車対決に若干の空きができました。もし対決したい方がおられましたら
matsuiseikeigeka@gmail.comもしくは092-726-7737までご連絡ください。

本日5月26日
入口前の壁に看板がつきました。
エレベーターの位置がわかりやすいように矢印入れてもらいました。
やっとクリニックらしくなりました。

患者さん、先輩・同期の先生、病院さま、業者さまからたくさんのお祝いのお花、観葉植物、電報、ペン立て、時計などを頂戴しております。感謝です!
学生時代お世話になったエースサイクルという長住にある自転車屋さんからも嬉しいぬいぐるみのお祝いをいただきました!エースサイクルは自転車を買った後もずっと面倒を見ていただけます。私の場合は25年以上面倒見て頂いております。

船長さんから釣りたての鯛も!

新米院長を支えいて頂いている職員さん、業者さんにも感謝です!

色々と相談いただきやすい気さくなスタッフがお待ちしております。
(職員のネームプレートはニックネームで作成しております。お気軽にお声かけください。)
もちろん院長の私もお待ちしております。
MRI、レントゲンの操作室ものぞけます。
体組成計、血管年齢測定も行います。
リハビリ室では、バーチャルサイクリング(ZWIFT)の体験、バランストレーニング(ICAROS)体験、モーションキャプチャー体験など行います。
そして来院いただいた方へのささやかなノベルティとして、オリジナルプリングルス、オリジナルエコバッグ、オリジナルボールペン、オリジナルクリアファイルを用意しております。

内覧会ウォーキングレッスン、自転車対決にたくさんのご応募ありがとうございました!

5月27日、5月28日に予定しておりますウォーキングレッスン、自転車対決はおかげさまで参加定員に達しました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
再度募集枠ができた場合にはこちらでお知らせさせていただきます。
イベント当日どうぞ楽しんでください!

ちなつ先生より〜
歩き方を楽しく学び、ただの移動手段だった歩きを全身運動にしちゃいましょう!
当日お会いできることを楽しみにしています。 

VCFUKUOKAの檜室選手、佐藤監督は、イベントの少し前、28日10時ごろよりクリニックの方に来られます!