TOJ参戦記

こんにちは、リハビリ室のKです。
今回は5月18日から25日にかけて開催された自転車ロードレース「Tour of Japan(TOJ)」に、VC FUKUOKAのマッサーとして参加させていただきました。TOJは日本国内を舞台に行われる全8ステージ・8日間にわたる大会で、今年は国内外から16チームが参加。ステージは、大阪・堺を皮切りに、京都、いなべ、美濃、信州飯田、富士山、相模原、そして最終日は東京と、毎日移動を繰り返しながら行われました。各ステージごとに区間優勝を争い、最終的には8日間の総合成績で優勝が決まるという、非常にタフなレースです。

VCFUKUOKAは2013年の設立以来、ついに今年、念願だった「ツアー・オブ・ジャパン」への出場権を初めて獲得しました。全8ステージで構成され、そのうち6ステージが100kmを超える過酷なコース。特に富士ステージではヒルクライムもあり、選手たちの疲労は計り知れないものがありました。それでも、チームは無事に最終日まで走り抜くことができました。

私は今回、選手の身体のケアを担当するマッサーとして帯同しました。普段はリハビリ室で患者さんの治療にあたっていますが、今回は「明日も走らなければならない選手のコンディションを整える」という、また違ったプレッシャーのある役割でした。

外国人選手からは多様なリクエストもあり、かつ次の日のレースに備えた限られた時間の中で、最適な対応が求められました。これを機に英会話も頑張ろうと思いました。また、急きょ給水ポイントでボトルを手渡す係も任され、自転車に乗ったままの選手に確実にボトルを渡せるかどうか、緊張感も味わいました。

そして迎えた7日目、相模原ステージでは、VC FUKUOKAのベンジャミ・プラデス選手が見事ステージ優勝!チームにとっても大きな快挙となりました。私自身もマッサーとして選手の体調管理やケアに携わっていたので、彼の勝利に少しでも貢献できたのではないかと思うと、本当にうれしい気持ちでいっぱいです。

今回のレースを通して特に印象的だったのは、「チームとして勝つ」というVC FUKUOKAの雰囲気でした。ステージ優勝を果たした選手の背後には、エースを支えるアシスト選手の存在があり、さらにその選手たちを陰で支える監督やメカニック、チームスタッフがいます。
それぞれが自分の役割を全うしながら、一つの目標に向かって走る――そんな一体感こそが、チームスポーツとしての自転車ロードレースの魅力だと感じました。

今回、長期間の不在により、リハビリの予約変更などでご迷惑をおかけしましたが、皆さまのご理解とご協力に心より感謝いたします。この貴重な経験を、リハビリ室の現場にも活かし、皆さまにしっかりフィードバックできるよう、今後もより一層励んでまいります。

そして、これからもVC FUKUOKAへの温かいご声援をよろしくお願いいたします!

Photo Syunsuke FUKUMITSU

          Kensaku SAKAI

ギターコンサートのお知らせ

息子の成長に感心する院長まついです。
2周年ですがおかげさまでキーホルダー終了しました。
早速カバンにつけて頂いている方もちらほら。
ありがとうございます。
7月12日14時〜、ギターコンサートを当院リハビリ室にて行います。
三好先生によるギター演奏で、昨年も大盛況のうちにおわりました。お時間が合えばぜひご参加ください。無料です。(参加いただける人数に限りがございます。ご希望の方は外来スタッフのお声掛けください)

先日ドッジボールの大会があり、校区で優勝しました。息子はこども代表という役職もあるようで、下級生のお世話、大会の放送など大会の運営もしながら、チームでは中堅としてみんなに声掛けしながら、チームの勝利に貢献していました。周りの子どもたちもみんなの指示に従いながら優勝を勝ち取りました!大事です、コミュニケーション。
みんなで区大会も頑張って!
そして会場では私も色々な人にお声掛けいただきありがとうございました。日頃来院いただいている患者さん、患者さんのご家族、すいません、あまりしっかりお話しできず。私、医者なのに、人見知りな癖が抜けません。。。コミュニケーション取ります(汗

エレベーター停止のお知らせ

クリニックが入っている商業棟のエレベーターを入れ替えしており、工事終了(7月中旬)までエレベーターを使用出来ません。階段昇降に支障が出ている方が多い整形外科患者様にとっていは通院に支障が出るのですが、ビル管理会社側にお願いし、階段を自動昇降できる装置を導入いただきました。常時待機している係員にお声掛けいただくか、エレベーター停止階の踊り場にある張り紙に係員直通の電話番号が書いてありますので、そちらにご連絡ください。クリニックのフロアまで移動させていただけます。ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

🌸2周年🌸

ヘッドホンはやはり有線派の院長まついです。
ワイヤレスは無くす自信があります!

小さい私と町医者だったじいちゃん。。。

形見の聴診器・・・
じいちゃんの家にはいつも近所の人達が出入りしていました。
朝起きるとじいちゃんの枕元にあるキャラメルをもらいに行ってました。
内科医でしたが、バスケットボール協会の会長をしていたそうです。

恩師の形見。いつも万年筆でカルテや書類のチェックを受けていました。
‘自分が手術した患者は最後まで診なさい’
今も教えを守っています。
少し近づけているのかな、、、いや、私らしくやっていきます。

早いもので当院は2025年6月5日で開院2年になります。
ここまで継続できているのも、患者さん、職員、そして家族のおかげです。
2周年のお祝いは、職員と家族でさせていただきますm(_ _)m
来院された方に、ささやかな粗品を用意しておきます。
もし気に入ればお持ち帰りください!
ほぼチェリゴリの宣伝ですが・・・(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いします。


ベンジャ!

自転車の修理をしながらまた修理箇所を増やしてしまう院長まついです。
Tour of JapanでVCFUKUOKAがやりました。
ベンジャことベンジャミンプラデスが7日目でステージ優勝しました!

左腕のチェリゴリくんも一緒にゴールしました。
明日は最終日、大井埠頭のスピードレースです。 この勢いで頑張って!
AISANの窪木さんも頑張って!

追記
おっさんの星向川さんの参戦記よければ呼んでください・・・まだまだ走れますよ!

Tour of Japan開幕

最近ゴリラがブームになりつつあると確信している院長まついです。

このコップ、重さが2kgのゴリラ仕様、でも、内容量は135mlです。欲しい・・・

こんなところにも、ほら、ゴリラ。

ゴリラと私・・・
街にゴリラが溢れかえる日もそう遠くないと思います(笑)

さて、5/18より国内最高峰の自転車ロードレース、Tour of Japanが開幕します。
総走行距離 = 769.5㎞、総獲得標高 = 13,319m、8日間走りっぱなしのステージレースです。
今回福岡から初参加するVC FUKUOKAに、当院からスタッフが同行し、選手のケアを行います。
怪我なく終え、上位に食い込んで欲しいものです。個人的には’おっさんの星’向川さんの活躍を期待しております。

講演会のお知らせ

今日はお知らせです。
長嶋一茂さんの手術で世に知れ渡ったロボット支援手術を含めて、股関節、膝関節のエキスパートである九州大学整形外科、教授中島先生と准教授濱井先生が講演されます。参加無料とのことです。
私自身は初診の患者様でも手術適応と判断したら積極的に外科的治療についてもお話ししております。迷っておられる方、興味のある方、ロボットに斬られるなんて嫌だと思っている方、もしかしたら大学の先生って怖いんじゃないかと考えておられる方、ぜひ参加してみてください。

KV、来季もD2で

福岡空港の検査場で、日本人の検査官に英語で話しかけられる院長まついです。
土曜日は診療終了後、帯同のため、岩手まで移動しました。
D2第14節キューデンヴォルテクスの来季D2残留をかけた最終戦でした。
快勝し来季もD2が決定しました。
試合後のミーティングではすでに来季に向けての目標をみんなで共有されていました。
まずはシーズンお疲れ様でした。
https://www.youtube.com/watch?v=YZ7jpMG0GM8

トムテイラー選手のラストゲームでもありました。いつもグランドで、‘Hi, Doc!元気?’と声をかけてくれていました。試合中のハドルを組む時もいつも前向きで、諦めない発言をされていました。これからどんなセカンドライフを過ごすのか、ぜひ希望に満ちた未来であることを祈ってます!


花巻といえばOh,Tanisa~n!ホテルに飾ってありました。

そして花巻駅から徒歩3分くらいでしょうか、住宅街の壁が光っています。
宮沢賢治の銀河鉄道の夜を表した壁画とのこと。真っ暗な中で光っていて幻想的でした。
また、近くにはイギリス海岸という地名やイーハトーブ館など、宮沢賢治ゆかりの場所がたくさんあります。なかなか花巻に行く機会が少ないとは思いますが、福岡からの直行便で2時間程度で到着します。機会があれば足を運んでみてください。

GW

夏を前にすでに日焼けしつつある院長まついです。
GW初日は宮崎遠征でした。

都城にあるキリシマスタジアムでのvs清水戦でした。

綺麗なスタジアムの柿落としでした。出来立てで芝の張りがまだまだな印象のようです。

キューデンラッピングのトライトン、KMGさん、ゴリラもラッピングいかがでしょうか?

公式戦100キャップ記念ののりさん。いつも笑顔ののりさんですが、強靭な体と心がなければ100は難しいのです。

清水BSに移籍したトムロウ。この日は敵でした。
キューデンのお弁当の方が美味しいっていつかメールで言ってたような・・・
試合の方はロスタイムに粘りのトライで同点でした。次節勝って来季D2きめたいですね!

試合後のお弁当、お肉たくさんでした。
来週は岩手で最終戦です!ぜひ勝っておいしいビールを飲んでもらいたいです。


こどもの日、子供達は山の中で、揃って下着でサッカー・・・服着てください!

サッカー帯同

こんにちは、久しぶりにリハビリ室からの投稿です。
現在、福岡J・アンクラスにトレーナーとして帯同している理学療法士Mです。
3/30(日)VS水俣、4/6(日)VS宮崎とのトレーニングマッチに帯同してきました。(サッカーの帯同をするまで、私はトレーニングマッチという言葉すら知りませんでしたが、練習試合です。笑)
結果は、VS水俣1:0勝ち、VS宮崎1:2敗けとなりました。
これからのシーズンに向けて、いろいろ試しながらの試合だったのかなと思います。
勝ち敗けも大切ですが、まずはトレーナーとして、選手のコンディションを一番に考えて、対応していきたいと思っています。
私は学生の頃、怪我でなかなか思うように動けない時期や手術をしてリハビリも経験してきたので、選手の気持ちに寄り添いながら一緒にシーズンを戦っていきたいと思います。
福岡J・アンクラスは、今年は九州リーグという地域リーグに所属しています。
シーズンの開幕は4/13(日)VS柳ヶ浦でAWAY戦になります。HOME戦は4/26(土)VS秀岳館で13:30kick off、場所は福岡フットボールセンターとなります。
ぜひ応援に来ていただけると嬉しいです!
ちなみに4/20(日)はAWAY戦にはなりますが、VS福岡大学で、10:00kick off、場所は福大になるので、お近くの方はぜひ!
リンクを貼っているので、ぜひどんな選手がいるのかな?いつが試合かな?と見ていただければ、幸いです。

https://anclas.jp

これからシーズンが始まりますが、選手の皆さんが無事に笑顔で戦えますように!!