疲労骨折

中止になったMTBレースで実はエリート男子として登録されていたことを知り、焦ってしまった院長まついです。徐々に暖かくなり屋外で運動しやすい季節となってきましたね。
つぎは筑後川カッパスロンに挑戦しようと企んでおります。まさに河童の川流れの大会です。

今日は疲労骨折についてのお話です。
 スポーツをされている方、観戦する方には ‘疲労骨折’ という言葉は比較的馴染みがある方も多いかと思います。
 スポーツ、運動でハードな練習後などある程度どこかに痛みを感じるのは当然あることだと思います。数日しても治らない、ちょっと動いただけ若しくは日常生活の中で同じ場所がすぐ痛くなる、そんな時は受診したほうが良いケースがあります。その一つが疲労骨折です。
 疲労骨折とは、その名の通り疲労の蓄積により起こる骨折です。大きな外力で骨折する通常の骨折と異なり、繰り返して外力が同じ場所に負荷としてかかることにより発生していきます。
・繰り返しの外力:環境(グランド、靴など)、
        練習量(オーバーユース、技量を超える練習など)
・同じ場所への負荷:筋力、柔軟性不足、フォームの問題
などが要因として考えられます。若年でも成人でも発生します。またご高齢の方でも発生します。(ご高齢の方の場合は脆弱性骨折に分類されることが多いです。これはまた別の機会に)
 当院で多く経験する疲労骨折の部位としては、脛骨、腓骨、第5中足骨、立方骨、大腿骨、坐骨などがあります。個別の骨折については別の機会に書こうと思います。痛みが出始めた初期の頃はレントゲンではわからないことがほとんどです。それから2〜4週間痛みがあるままに経過するとレントゲンで徐々に骨折がわかってきます。そのまま負荷をかけ続けると骨折線が見えるようになってきます。この頃には日常生活でも加重しただけで痛みが出るようになっています。

初診時の写真

1ヶ月後の写真
初診のレントゲンでは明らかな骨折がないことがわかります。
触診では、骨膜炎や骨性隆起が痛みの場所と一致して、腫脹として触れます。
MRIでは隆起などが触れない症例でもしっかり描出されます。

MRIでは白く炎症を起こした骨の中に黒い骨折線がみられます。(エコーでも炎症や隆起が起こると左右を比較することで検知することはできますが、骨の中の状況は判断は難しいです。)
疲労骨折は起こる部位・病気により、その後の治り方や再発のリスクがかわります。
同じ競技を続ける限りどうしても再発などのリスクは伴いますが、疲労骨折が治るまでの間に、安静だけではなく、その後のリスクを減らすという意味で負荷の原因を探り改善しておくことが重要となります。
(2024年5月17日院内勉強会より)



GW&ラグビー2023−24年シーズン最終節

GWは子どもと遊んでゆっくりした院長まついです。
前半はキャンプをしてました。

晩御飯は清川にある山形屋さんのTボーンステーキを美味しくいただきました。
(要予約ですが、安くて美味しいです。2?80円でした。)
野菜を忘れて、肉オンリーのBBQです🍖
娘はYボーンと言ってました。5歳児でもアルファベットちゃんと分かるのね。
飯盒でご飯を炊くと子供達がたくさん食べてくれます。


締めはキャンプ場で花火でした。
郊外のキャンプ場に比べると利用料は高めですが、
お風呂やサウナもついていて、海の中道でも遊べるので移動時間など考えるとおすすめです!


後半はラジコンで遊びました。
熊本県玉名にあるワンズホビーという廃校を利用したサーキットで息子と楽しみました。
レースがあり参加してみました・・・2レース参加し、お尻から3番以内を私、息子、もう一人の小学生で独占しました。割と良い年齢のおじさま方と子供のように騒いでいました(笑)

5月5日は大阪でラグビーシーズン最終節ドコモ戦でした。
ラグビーするにはかなり暑い天気でした。
結果は一歩及ばずでした。
今シーズン限りで退団する選手もおられました。
いつも冷静・前向きなフィル選手、サンウルブズから長い間お疲れ様でした!
いつも ‘Hey, Doc! Genki?’ と声をかけてくれました。
この日は最後に ‘もう怪我することないね!’ と。


フィル選手の息子たちは24番選手としていつもお父さんのお手伝いしてくれてました。
しばらくのお休みの後これからの人生もまた突っ走ってください。
ワイン農園するのかなぁー