クリニックが癒しのサロンになります。無料

日々癒されたい院長まついです。
3月30日17時~クリニックが癒しのサロンになります。

高校時代に私もギターを少し触りましたがうまくはならず・・・
ギターの音色に癒されたい方、ギターを習っている方、
どうぞご参加ください。
お電話でご連絡いただくか、来院の際に参加の旨お伝えください。

遠征、東北は岩手県釜石市へ

早くお花見がしたい院長まついです。

今回は飛行機移動だったのでいつものカツカレーと思ったのですが、お店が改装中で食べられませんでした。なので、タリーズのハムカツを食べました。

選手の宿泊するホテル到着が20時ごろでしたがメディカルによるケアが行われていました。

確か前回来た時が2019年のワールドカップ終了後でした。その時は人が少ないなぁという印象でしたが、今回は、ラグビー関係者と応援するお客さんで人が多かったです。ホテルのレストランは終了後だったので近所の食事処に入りました。そこで食べたマンボウの刺身です。コリコリでおいしかったです。

ラグビーの街ではWiFi 表示はこうなります。

町中にこのポスター。震災からの復興記念試合です。

恒例の私的芝生チェックです。
芝生はハイブリッド芝でしたが寒さでまだ芝生えていない感じで固め、目土は雪の影響で表面が緩いのですが、硬い状態でした。(今まで経験のない芝の状態でした。滑ります。)

ゴールポストの背後に見えるのは震災後にできた防潮堤です。

当日はお客さん4千人とキッチンカー30台でした。
釜石鵜住居復興スタジアムは熱いお客さんばかりでした。
試合開始前には、震災に遭われた方々への黙祷を行いました。
試合は完全アウェイで押されてしまいました。。。

次は、3月23日鳥栖駅前スタジアムでのホームゲームです。
あと2試合頑張って行きましょう!

織機戦!

3月は週末の予定がほぼスポーツ一色の院長まついです。

3月2日私が勝手にライバル視している豊田自動織機シャトルズ戦でした。
もう一人のチームドクターがピッチに立っていたので久しぶりにしっかり観戦できました。
10−15で惜しくも敗戦でした。
前半はヴォルテクスリードで折り返しました。後半10−15、織機がペナルティキックを選択した時に、相手がなんとか本気で勝とうとしていることを確信しました。ヴォルテクス強くなっています。引き続きこの士気を保って頑張って欲しいです!今週日曜日は釜石遠征です!

翌日はホークスのホーム初戦、韓国斗山ベアーズ戦を観戦しました。
小久保監督は、応援団代表の小学生から、今年は優勝するようにプレッシャーをかけられていました。試合は5-2で快勝でした!

そして娘は帰りにハニーホークにするか、小ふうさんにするか10分近く悩んでいました。。。
お父さんは娘からのぬいぐるみ買ってプレッシャーがすごいです。

NECグリーンロケッツ戦、燃え上がりました!

最近ブログ更新をサボりがちの院長まついです。
鹿児島で行われたNECグリーンロケッツ戦、
すご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く惜しかったです!
‘ユーズイットだったのかぁ!’
詳細はYOUTUBEをご覧ください!
試合内容的には間違いなく勝ってたと思います。
試合後にレイ・タタフ選手と話していたら、ラグビーでは ‘almost’ ではダメだと言われました。確かに!
着実に強くなっているヴォルテクスの今後に期待です。

三日月屋さんのたまごサンド、いつもながらボリューミィです。
鹿児島までは新幹線で1時間20分くらい。
今回はゆっくりコーヒー飲みながら食べられます。

鹿児島マラソンの準備が始まっていました。
患者さんも何人か楽しまれる予定です。

鹿児島の白波スタジアムです。綺麗に整備された芝生です。
恒例の私的芝チェック。
芝は中位のふかふかです。雨上がりのせいか目土が柔らかめ。
少し足が疲れそうな印象です。
個人的にはもう少し土がしまって欲しいところです。

選手の控え室には地元応援団 ‘チャージャー’ の応援メッセージが掲げられていました。
これだけの人に応援さえての試合は燃え上がったに違いありません。
当院の開院内覧会でウォーキングレッスンをしていただいた千夏先生もスタンド応援に駆けつけていただきました。

試合後の補食、博多に帰りついてもまだおなかいっぱいでした。

お父さんはうさぎになった娘に萌え上がりました(笑)
次は福岡で私がずっとライバル視している織機戦です!

今週はリハ室よりお送りします

福岡の冬の風物詩と言えば、糸島の牡蠣小屋です。先週末に糸島の船越漁港の牡蠣小屋に行ってきました!人も多くかなりの待ち時間がありましたが、美味しい海の幸をたくさん食べて、飲んで、楽しい時間を過ごす事ができました。牡蠣にはコンドロイチン(ムコ多糖類)、グリコーゲン、ミネラル、亜鉛、鉄分などの栄養が豊富に含まれていて、体に嬉しい効能が詰まっている様です。このコンドロイチンは骨の成長や骨折時などの回復を支える働きを持っており、カルシウムの減少が原因で起きる骨粗しょう症の予防・改善を助けることができるそうです。また、牡蠣は美肌の効果を高める作用もある様なので、嬉しい事ばかりです。機会があれば皆さんも是非、冬の牡蠣を楽しんでください。

牡蠣小屋を楽しんだ後はビーチを散策し、伊都菜彩に寄って、糸島野菜を購入するといういつものコースで1日を終えました。このシーズン中にあと1回くらいは行きたいと思っているところです。

誕生日

こんにちは!!
看護師Bです!
私ごとですが先日誕生日で、職場のみなさんにお祝いして頂きました。
被り物してショートケーキを頬張り、素敵な誕生日を迎えることができました!!
大好きなケーキを食べて2024年も幸せな1年になりそうです。
みなさんは好きなケーキありますか?
オススメがあれば教えてください!

子ども医療費助成拡大しています。

本日は受付からのご案内です。
本年は、よりスムーズな診療のご案内ができるように精進してまります。
どうぞよろしくお願いします。

令和6年1月より、福岡市が行っている子ども医療費の助成が高校生まで拡大しています。
月の自己負担額が医療機関ごとになりますが、500円までとなります。(薬局での窓口負担はありません。)利用される場合は、子ども医療証を忘れずにお持ちください。




お正月にクリニックの近くにある小烏神社さんでくじ引きして、
生まれて初めて「大大吉」を引きました!
豊穣の時を期待します😊



どんど焼き。

新年気分が抜けてきた院長まついです。
1月とは思えない暖かい日が続いているように思います。

赤坂小学校で行われたどんど焼きに行ってきました。
クリニックのしめ飾りも神様と一緒に天高く還って行きました。
用意してくださった子供会の方や消防団の方に感謝です。

終ると子供達は元気に草スキー・・・また息子は半袖・半ズボンです。。。

さて、
最近疾患について投稿することが減っておりました。
余裕が出来ている間に書き溜めていこうと思います。。。

釜石シーウェーブ戦

新年を迎えた院長まついです。
釜石シーウェーブ戦に帯同してきました。
勝ちました!
そして山田選手100トライ記念戦でした!

北九州のミクニワールドスタジアムでした。
目土はしまっていて、芝はふかふか、個人的に好きな芝です。
(疲れにくいです)

今朝の移動は新幹線だったので三日月屋のタマゴサンドでした。
ボリュームがあるので二人で一つでも十分なくらいです。
博多〜小倉の15分で食べると、、、ギリギリです。。。
試合後山田選手の100トライのお祝いとチャーリー選手の初キャップのお祝いがありました。

100トライ記念Tシャツをチームで用意していました。
このワンチームというかファミリー感が好きです。
今日のトライ、すごく飛んでました!ぜひyoutubeで見てください
次はこの数年私が勝手に宿敵としているトヨタ織機戦です。この勢いで頑張ってください!

明けましておめでとうございます

初めての新年を迎える院長まついです。
皆さんはどんな年末年始だったでしょうか?
私はコロナに入って以来久々に初詣に行ってまいりました。

箱崎宮・・・参拝の人が多く本殿が見えません。

途中の屋台で子供たちと買い食いしながら1時間弱で到着しました。
箱崎宮には、蒙古襲来により炎上し、その再興にあたった亀山上皇(第90代天皇)の宸筆 ‘敵国降伏’ の文字が飾られています。。。と、書いてありました。
毎年キューデンヴォルテクスもシーズン前に必勝祈願に訪れます。
年明けからの試合の勝利も祈願してまいりました。

パワースポットの湧出石です。色々と湧き出るようです。

帰りは久々の花山さんに立ち寄り、ラーメンとおでんで温まりました。
今年もホットな1年にしてまいります!