松葉杖の正しい使い方

こんにちは!
本日は看護部からの投稿です。
整形外科では、松葉杖を怪我や骨折をした際に使用します。
間違った松葉杖の使い方は、思わぬ神経障害や転倒につながります。
そこで、今回は正しい松葉杖の合わせ方・使い方をご紹介します。

まず、松葉杖の合わせ方です。(右膝を怪我したと想定しています。)
当院では看護師が調整します。
① 松葉杖の先端をつま先の15cm前方、外側に置きます。
② 松葉杖上部は、腋窩(わきの下)から2~3横指(5cm程度)空けた位置に置き、握り手に肘が軽度屈曲する高さで、大転子の高さとなるよう位置を調整します。
③腋窩(わきのした)では体重を支えず、腕で支えます。
(脇の下で支えると腋窩神経という神経が圧迫され神経障害が起こる可能性があります。) 

次に、松葉杖の使い方です。
両方の松葉杖(両松葉)を使う場合、片方の松葉杖(片松葉)を使う場合があり、怪我の種類、程度により医師より指示があります。

両松葉杖の場合:
①両松葉杖と患肢(怪我や骨折をしている側)を同時に前に出す。
②腕に体重をかけ、患肢の免荷(体重をかからないようにすること)を守りながら健側を前に出す。(免荷については主治医の指示いましょう)


片松葉杖の場合:
片松葉杖の場合、健側(怪我や骨折をしていない側)で松葉杖を使用します。
松葉杖と患肢を出して、健側の足を出します。

松葉杖使用POINT☝️
・杖の長さ、握り手の高さが合わないと、歩行が不安定となり転倒の原因となるので、正しく合わせる。
・脇で支えると、神経を圧迫する事があるので、脇ではなく腕で体重を支える。
※注意
雨の日などで床や道路が濡れていると滑りやすくなりますので十分ご注意ください。
当院では、主治医から松葉杖使用の指示があった際は貸出をしています。
貸出時に保証金として5000円をお預かりしますが、松葉杖ご返却の際に全額返金いたします。
また、骨折などで足底にシーネ(添木)をつけている場合は、ご自身の靴が合わないことがあります。当院でギプス用のシューズを取り扱っていますのてご相談ください。


留学していたオーストラリアのビーチです!
暑い日が続きますが、私は夏が一番好きな季節です。今年も花火大会や海に行って、夏満喫中です🌻🍉暑いとビールが最高ですよね。ビールもいいですが、最近は水を2L飲むようにしています。最初は普段飲まない量の水を飲むのは苦しいと思っていましたが、お肌と排便の調子がいいので継続しています。
楽しいイベントが沢山ありますが、熱中症に気をつけてこまめに水分摂取をましょう🌞💦