マダニ

レコードを聴いて懐かしむ院長まついです。
初めて洋楽に触れたのは中学校の同級生の影響でした。
今でも80年代・90年代が中心です。

さて、先日年に1度の急患センターの夜勤に行ってまいりました。
5時間程度の勤務で30人の新患・・・かなりな混雑でした。
意外と多かったのが、虫刺症の患者さんでした。
お子さんが刺されて、お母さんが虫体を生きたままビンで持参されたケースもありました。
見るからにマダニのようでした。
マダニの口は鋸状で刺さると抜けづらくなります。マダニの体を引っ張って取った場合、口が残るケースがあります。時間が経っていると抜けづらくなりますが、今回は容易にとることができました。
マダニに刺されると心配になるのが感染症です。調べていただくと様々な感染症や合併症があることがわかります。多くの方で何も起きないのですが、刺された後に発熱、下痢などある場合は必ず医療機関を受診してください。

ギターコンサートのお知らせ

息子の成長に感心する院長まついです。
2周年ですがおかげさまでキーホルダー終了しました。
早速カバンにつけて頂いている方もちらほら。
ありがとうございます。
7月12日14時〜、ギターコンサートを当院リハビリ室にて行います。
三好先生によるギター演奏で、昨年も大盛況のうちにおわりました。お時間が合えばぜひご参加ください。無料です。(参加いただける人数に限りがございます。ご希望の方は外来スタッフのお声掛けください)

先日ドッジボールの大会があり、校区で優勝しました。息子はこども代表という役職もあるようで、下級生のお世話、大会の放送など大会の運営もしながら、チームでは中堅としてみんなに声掛けしながら、チームの勝利に貢献していました。周りの子どもたちもみんなの指示に従いながら優勝を勝ち取りました!大事です、コミュニケーション。
みんなで区大会も頑張って!
そして会場では私も色々な人にお声掛けいただきありがとうございました。日頃来院いただいている患者さん、患者さんのご家族、すいません、あまりしっかりお話しできず。私、医者なのに、人見知りな癖が抜けません。。。コミュニケーション取ります(汗

エレベーター停止のお知らせ

クリニックが入っている商業棟のエレベーターを入れ替えしており、工事終了(7月中旬)までエレベーターを使用出来ません。階段昇降に支障が出ている方が多い整形外科患者様にとっていは通院に支障が出るのですが、ビル管理会社側にお願いし、階段を自動昇降できる装置を導入いただきました。常時待機している係員にお声掛けいただくか、エレベーター停止階の踊り場にある張り紙に係員直通の電話番号が書いてありますので、そちらにご連絡ください。クリニックのフロアまで移動させていただけます。ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

🌸2周年🌸

ヘッドホンはやはり有線派の院長まついです。
ワイヤレスは無くす自信があります!

小さい私と町医者だったじいちゃん。。。

形見の聴診器・・・
じいちゃんの家にはいつも近所の人達が出入りしていました。
朝起きるとじいちゃんの枕元にあるキャラメルをもらいに行ってました。
内科医でしたが、バスケットボール協会の会長をしていたそうです。

恩師の形見。いつも万年筆でカルテや書類のチェックを受けていました。
‘自分が手術した患者は最後まで診なさい’
今も教えを守っています。
少し近づけているのかな、、、いや、私らしくやっていきます。

早いもので当院は2025年6月5日で開院2年になります。
ここまで継続できているのも、患者さん、職員、そして家族のおかげです。
2周年のお祝いは、職員と家族でさせていただきますm(_ _)m
来院された方に、ささやかな粗品を用意しておきます。
もし気に入ればお持ち帰りください!
ほぼチェリゴリの宣伝ですが・・・(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いします。